LCテクニカルノートLC Technical Note
LCテクニカルノートは、前処理方法を含む分析のノウハウや、HPLCを使用する上でのテクニック等をまとめた技術資料です。
アプリケーション一覧
| No. | タイトル | 関連資料 |
|---|---|---|
| LT222 NEW |
HPLCによるアミノ酸の各種分析方法のご紹介 | |
| LT221 NEW |
HPLCによる有機酸の各種分析方法のご紹介 | |
| LT220 NEW |
HPLCによる糖の各種分析方法のご紹介 | LC046 LB999 LT006 |
| LT219 NEW |
EPA1633メソッドを用いたPFAS40成分の分析 | |
| LT218 | 食品中の食品添加物分析法に基づいたβ-カロテンの分析 | |
| LT217 | Chormaster PLUSを使用したポストカラム発色法による硝酸、亜硝酸の分析 | |
| LT216 | サプリメント中のビタミンCとビタミンEの同時分析 | LA893 LB364 |
| LT215 | 第18改正日本薬局方に基づいたカンゾウ中グリチルリチン酸の分析 | |
| LT214 | エタノール溶離液を使用した飲料中カフェインの分析 | |
| LT213 | 米国薬局方アセトアミノフェンカプセル 定量試験 -USP General Chapter<621>に規定された範囲内での高速化検討- | |
| LT212 | InertSustain C30の撥水性と温度影響 | |
| LT211 | InertSustain C30を用いた分析~分取負荷量の検討 | |
| LT210 | InertSustain C30の保持力と選択性 | |
| LT209 | 有機溶媒100%移動相を使用したシラン化合物の分析 | |
| LT208 | LC-MS/MSを用いた水道水中陰イオン界面活性剤の妥当性評価 | |
| LT207 | DPPHを用いたHPLCによる抗酸化能測定-その2-ポストカラムHPLC法- | |
| LT206 | DPPHを用いたHPLCによる抗酸化能測定-その1-プレカラム誘導体化法 | |
| LT205 | 安定ラジカルDPPHの分析 -分解性の確認- | |
| LT204 | LC-MS/MSを用いた水道水中メチダチオンオキソンの妥当性評価 | LT168 LT135 LT107 |
| LT203 | MonoSpin C18、Phを用いた血清中シクロスポリンAの分析 | LT156 LT157 LT161 |
| LT202 | 分取の上手な使い方 その3 分取におけるカラム温度管理について | LT133 LT134 |
| LT201 | InertSustain AQ-C18を用いた、LC-MS/MS, HPLCによるニトロソアミン類の分析 ―PFPカラムとの比較― | LB690 LB691 LB692 |
| LT200 | InertSustain, Inertsil シリーズ逆相系カラムのご紹介 | LT050 LT100 |
| LT199 | 第18改正日本薬局方に準拠したボグリボース錠の分析 | LT043 |
| LT198 | HPLCによるシイタケ中のエルゴチオネインの分析 | |
| LT197 | HPLCとLC/MS/MSによるカプサイシンの分析 | LB688 LB689 |
| LT196 | 超臨界流体クロマトグラフィーにおけるカラム比較 その3 | LT144 LT177 |
| LT195 | 第十八改正日本薬局方 トラネキサム酸の分析 - 2.00 クロマトグラフィー総論に規定された範囲内での条件変更 - | |
| LT194 | フタル酸の分析 ~移動相pHが保持時間に与える影響~ | |
| LT193 | 示差屈折率検出器を用いたグルコサミンの分析 | LB144 |
| LT192 | HPLCによるリンゴ酸の分析 | |
| LT191 | ウンシュウミカン中のβ-クリプトキサンチンの分析 | LT028 |
| LT190 | 柑橘類中のリモネンの分析 | |
| LT189 | 化粧品中のグリチルレチン酸ステアリルの分析 | |
| LT188 | ポリビニルアルコールの分析 | LT025 LT057 LT058 |
| LT187 | わさびソース中のアリルイソチオシアネートの分析 | GA115 |
| LT186 | 日本薬局方に準拠したギンセノシドRg1, Rb1の分析 | LB478 |
| LT185 | HPLC溶媒削減2020 ♯3 カラム選定のテクニック | LT183 LT184 |
| LT184 | HPLC溶媒削減2020 ♯2 UHPLCを使用しない分析法開発の時短テクニック | LT183 LT185 |
| LT183 | HPLC溶媒削減2020 ♯1 アイソクラティック条件見直しテクニック | LT184 LT185 |
| LT182 | コポビドンの分析(第十八改正日本薬局方原案および欧州薬局方10th ed) | LT160 |
| LT181 | 固相抽出-液体クロマトグラフ質量分析計を用いた有機フッ素化合物(PFAS)の分析 | |
| LT180 | LC-MS/MSを用いた水道水中の塩素酸などの一斉分析(Part 3) | LT108 LT178 LT179 |
| LT179 | LC-MS/MSを用いた水道水中の塩素酸などの一斉分析(Part 2) | LT108 |
| LT178 | LC-MS/MSを用いた水道水中の塩素酸などの一斉分析(Part 1) | LT108 |
| LT177 | 超臨界クロマトグラフィーにおけるカラム比較 その2 | LT144 |
| LT176 | 医薬品添加物規格2018に準拠した ステビオール配糖体の分析 | |
| LT175 | 第9版食品添加物公定書に準拠した ステビオール配糖体の分析 | |
| LT174 | 米国薬局方 レボセチリジン錠剤 不純物試験 -USP General Chapter <621> に規定された範囲内での高速化検討 - | |
| LT173 | InertSphere FA-1を用いた有機酸分析 -BTBを用いたポストカラム法- | LT001 LT024 |
| LT172 | MonoSpinを用いた2-AB誘導体化糖鎖の精製 | |
| LT147 | 第十六改正日本薬局方第二追補 D-マンニトールの分析 | LT160 LT171 |
| LT171 | InertSphere Sugar-2を用いた糖分析 -配位子交換モードとサイズ排除モードを用いた糖分析- | LT147 |
| LT170 | HPLCによる食品中のビタミンD2とD3の分析 | LT033 LT169 |
| LT169 | HPLCによる食品中のビタミンB12分析 | LT045 LT170 |
| LT168 | LC/MS/MSを用いた水道水中の農薬一斉分析 | LT107 LT129 LT135 |
| LT167 | ミネラルウォーター中の臭素酸分析 | LT162 |
| LT166 | 大豆イソフラボン12成分の一斉分析 | |
| LT165 | 分取カラム選択方法のポイント(逆相カラム編) | LT133 LT134 |
| LT164 | 自動固相抽出装置+HPLCによるチウラムの分析 | |
| LT163 | 化粧品中の紫外線吸収剤の分析 | LT016 LT019 LT021 LT051 |
| LT162 | 水道水中の臭素酸分析 | |
| LT161 | MonoSpin PBAを用いた血清中リバビリンの精製 | LT093 |
| LT160 | 第十七改正日本薬局方 ポビドンの分析 | LT147 |
| LT159 | 米国薬局方 エソメプラゾールマグネシウム徐放カプセル 定量法 | LT119 |
| LT158 | HPLC-UV、LC-MS(/MS)による水道中ホルムアルデヒドの分析 | |
| LT157 | MonoSpin C18におけるペプチド・タンパク質の負荷量検討 | LT101 LT122 |
| LT156 | MonoSpin C18を用いたペプチド・タンパク質の前処理 ~エタノール溶出で回収率UP~ | LT101 LT122 |
| LT155 | HPLC用メタルフリーカラム使用のすすめ その2 | LT050 LT100 LT152 |
| LT154 | 魚肉中のヌクレオチドの分析(K値による鮮度測定) | |
| LT152 | HPLC用メタルフリーカラム使用のすすめ その1 | LT050 LT100 LT155 |
| LT151 | LC/MSを用いた分析におけるリン脂質の影響 | |
| LT150 | ECDを用いたラクトースの高感度分析 | LT101 |
| LT149 | 固相抽出-LC/MS(/MS)による水中フェノール類の分析 | LT141 |
| LT148 | カラムスイッチングリサイクル分取システム ~シイタケ抽出液の分取例~ | LT112 LT114 LT133 LT134 |
| LT146 | GL7700シリーズを用いたセミミクロLC分析のすすめ その1 ~セミミクロLC分析での注意点~ | LT062 LT068 |
| LT145 | 清涼飲料水中のカテキン類の分析 第2報 | LT023 LT061 LT067 LT089 |
| LT144 | 超臨界クロマトグラフィーにおけるカラム比較 | |
| LT143 | HPLCによるビタミンB類の分析 | LT010 LT011 |
| LT142 | ポストカラム誘導体化法によるアミノ酸分析 | LT003 LT004 |
| LT141 | LC/MS/MSによるパラコートとジクワットの分析 | LT014 LT104 LT149 |
| LT140 | HPLCによる生体試料中の塩酸プロプラノロールの分析 | |
| LT139 | HPLCによる陰イオン界面活性剤の分析 その2 | LT102 |
| LT138 | マニュアルリサイクル分取HPLCシステム (流量 5 mL/min まで) のご紹介 | LT072 LT112 LT113 |
| LT137 | LC/MS/MSによる陰イオン界面活性剤の分析 その2 | LT130 |
| LT136 | カラムスイッチングHPLCによるフラン樹脂中のホルムアルデヒド分析 | LT016 LT017 LT053 |
| LT135 | LC/MS/MSによる水道水関連の農薬一斉分析 | LT107 LT129 |
| LT134 | 分取の上手な使い方 その2 スケールアップについて | LT112 LT114 LT133 LT148 |
| LT133 | 分取の上手な使い方 その1 負荷量の検討について | LT112 LT114 LT134 LT148 |
| LT132 | LC/MS/MSによる食品中のシアノグアニジンとメラミンの同時分析 | LT079 |
| LT131 | 薬局方(JP, USP, EP)対応HPLCカラムのご紹介 | |
| LT130 | LC/MS/MSによる陰イオン界面活性剤の分析 | LT137 |
| LT129 | LC/MS/MSによる食品対象農薬の160成分一斉分析 | LT107 LT135 |
| LT128 | 高血圧治療薬アムロジピン、ロサルタンカリウム配合剤の分析 | LT096 LT097 LT098 LT099 LT117 LT118 LT119 LT120 LT121 LT126 LT127 |
| LT127 | 抗血小板薬アスピリン、クロピドグレル配合剤の分析 | LT096 LT097 LT098 LT099 LT117 LT118 LT119 LT120 LT121 LT126 LT128 |
| LT126 | 抗精神病薬オランザピンの分析 | LT096 LT097 LT098 LT099 LT117 LT118 LT119 LT120 LT121 LT127 LT128 |
| LT125 | 水質基準項目の検査方法に準拠したハロ酢酸の分析 | |
| LT124 | トランス油中のフルフラール分析について | |
| LT122 | MonoSpinとLC/MSによる尿中大麻代謝物の分析 | LT156 |
| LT121 | 小腸コレステロールトランスポーター阻害薬 エゼチミブの分析 | LT096 LT097 LT098 LT099 LT117 LT118 LT119 LT120 LT126 LT127 LT128 |
| LT120 | セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬 ベンラファキシンの分析 | LT096 LT097 LT098 LT099 LT117 LT118 LT119 LT121 LT126 LT127 LT128 |
| LT119 | プロトンポンプ阻害剤 エソメプラゾールの分析 | LT096 LT097 LT098 LT099 LT117 LT118 LT120 LT121 LT126 LT127 LT128 LT159 |
| LT118 | 胃酸分泌抑制薬 ラベプラゾールの分析 | LT096 LT097 LT098 LT099 LT117 LT119 LT120 LT121 LT126 LT127 LT128 |
| LT117 | アンジオテンシンII受容体拮抗薬 イルベサルタンの分析 | LT096 LT097 LT098 LT099 LT118 LT119 LT120 LT121 LT126 LT127 LT128 |
| LT116 | 大きな分子の分離に適したHPLCカラムは? (シリカ粒子の細孔径とモノリス型カラムについて) | |
| LT115 | 固相抽出を用いたHPLCによるスピラマイシンの分析 | LT007 |
| LT114 | HPLCカラムを用いた分取・精製の高性能化 ~カラムクロマトグラフィーと分取HPLCの比較~ | LT087 LT133 LT134 LT148 |
| LT113 | 流量 1 mL/min でのリサイクル分離システム用 RI検出器のご紹介 | LT072 LT112 LT138 |
| LT112 | マニュアルリサイクル分取HPLCシステム (流量 20 mL/min まで) のご紹介 | LT072 LT113 LT138 LT148 |
| LT109 | アミドカラムを使用した食品中のシュウ酸分析 | |
| LT108 | LC/MS/MSによる有機フッ素化合物の一斉分析 | |
| LT107 | LC/MS/MSによるゴルフ場農薬の一斉分析 | LT129 LT135 |
| LT106 | HPLC-ECDによる海水中のヨウ化物イオンの分析 | |
| LT105 | リン酸化ペプチド選択的な抽出法のご紹介 | |
| LT104 | HPLCによる尿中のパラコートとジクワットの分析 | LT014 LT141 |
| LT103 | 日本薬局方に準拠したサリチル酸の分析 | |
| LT102 | HPLCによる陰イオン界面活性剤の分析 | LT139 |
| LT101 | ECDを用いた簡便な高感度糖分析法のご紹介 | LT006 LT091 LT150 LT156 |
| LT100 | Inertsil シリーズ逆相系カラムのご紹介 -第2報 | LT050 LT152 LT155 |
| LT099 | アンジオテンシン II 受容体拮抗薬 バルサルタンの分析 | LT096 LT097 LT098 LT117 LT118 LT119 LT120 LT121 LT126 LT127 LT128 |
| LT098 | ジヒドロピリジン系高血圧治療薬 アムロジピンの分析 | LT096 LT097 LT099 LT117 LT118 LT119 LT120 LT121 LT126 LT127 LT128 |
| LT097 | チアゾリジン系インスリン抵抗性改善薬 ピオグリタゾン塩酸塩の分析 | LT096 LT098 LT099 LT117 LT118 LT119 LT120 LT121 LT126 LT127 LT128 |
| LT096 | スタチン系高脂血症薬アトルバスタチンカルシウムの分析 | LT097 LT098 LT099 LT117 LT118 LT119 LT120 LT121 LT126 LT127 LT128 |
| LT095 | LC800 による溶媒使用量の削減&分析の高速化 | LT082 LT083 LT087 |
| LT094 | HPLCによる食品中の保存料の分析 -第3報- | LT075 LT076 |
| LT093 | HPLC-ECDによる尿中のカテコールアミンの分析 - 前処理もスピンカラム MonoSpin PBA で簡便に- | LT161 |
| LT092 | 日本薬局方に準拠したトラネキサム酸の分析 | |
| LT091 | 微粒子アミノプロピルカラムを用いた糖分析 -移動相使用量の削減と分析時間の短縮- | LT006 LT101 |
| LT090 | 血清中の尿酸分析 | LT084 |
| LT089 | しそジュース中のロズマリン酸の分析 | LT023 LT061 LT067 LT145 |
| LT088 | 栄養ドリンク中のクルクミンの分析 | |
| LT087 | アセトニトリルの節約-第2報 | LT082 LT083 LT095 LT114 |
| LT086 | HPLCによるサイクラミン酸の分析 | |
| LT085 | HPLCによるビタミンA異性体の分析 | |
| LT084 | HPLCによる尿中の馬尿酸の分析 | LT090 |
| LT083 | アセトニトリルの節約 -その1 | LT082 LT087 LT095 |
| LT082 | 移動相をアセトニトリルからメタノールへ | LT083 LT087 LT095 |
| LT081 | 食品中の合成甘味料の分析 -アセスルファムカリウム、サッカリンナトリウム、アスパルテーム- | |
| LT080 | 日本薬局方に準拠したセンナ中センノシドの分析 | |
| LT079 | LC/MS/MSによる食品中のメラミンの分析 | LT132 |
| LT078 | 第15改正日本薬局方に準拠したセンブリ中スウェルチアマリンの分析 | |
| LT077 | ポストカラムHPLCによる食品中のシトルリンの分析 | LT004 LT026 LT027 LT036 |
| LT076 | HPLCによる食品中の保存料の分析 -第2報 | LT075 |
| LT075 | HPLCによる食品中の保存料の分析 | LT076 |
| LT074 | HPLCによる食品中のナイアシンの分析 | LT009 LT010 LT011 LT018 LT028 LT032 LT033 LT034 LT035 LT045 LT074 |
| LT073 | HPLCによる食品中のリコペンの分析 | LT009 LT010 LT011 LT018 LT028 LT032 LT033 LT034 LT035 LT045 LT073 |
| LT072 | 汎用分析用 HPLCカラム(4.6 mm I.D.)を用いたリサイクル分離システム | LT112 LT113 LT138 |
| LT071 | 輸液製剤中システイン・シスチンの同時分析 | |
| LT070 | 食品中のフルフラール類の分析 | |
| LT069 | 食品中のジオスゲニンの分析 | |
| LT068 | GL-7400シリーズを用いたハイスループット分析のすすめ (第2報) ハイスループット分析での注意点 | LT061 LT062 LT146 |
| LT067 | HPLCによるコーヒー中のクロロゲン酸の分析 | LT023 LT061 LT089 LT145 |
| LT065 | HPLCによるフェノール系酸化防止剤の分析 -第2報- | LT063 LT064 |
| LT064 | HPLCによる食品中のフェノール系酸化防止剤の分析 | LT063 LT065 |
| LT063 | HPLCによる食品中のtert-ブチルヒドロキノン(TBHQ)の分析 | LT064 LT065 |
| LT062 | GL-7400シリーズを用いたハイスループット分析のすすめ (第1報) | LT061 LT068 LT146 |
| LT061 | 食品中のポリフェノールの分析 汎用LCでできる微小粒子カラムを使った分析時間の短縮 | LT023 LT062 LT067 LT068 LT145 |
| LT060 | カラムスイッチングHPLCによる分析時間の短縮 ~糞尿中のフェノール分析~ | LT035 |
| LT059 | HPLCによるバイオディーゼル燃料(BDF)の分析 | |
| LT058 | Inertsil HPLCカラムを用いた有機溶媒系SECモードでの分析 | LT025 LT057 |
| LT057 | SECオプションを用いた有機溶媒系SECモードでの分析 | LT025 LT058 |
| LT056 | 示差屈折率検出器を用いたシクロデキストリンの分析 | |
| LT055 | フォトダイオードアレイ検出器を用いたステビオシドの分析 | |
| LT054 | 食品中のN-アセチル-D-グルコサミン、ベタイン、myo-イノシトールの分析 | |
| LT053 | ポストカラムHPLC法によるアルデヒド類の分析 | LT016 LT017 LT136 |
| LT052 | フォトダイオードアレー検出器を用いたゲニポシドの分析 | |
| LT051 | HILICモードを利用した化粧品中のアラントインの分析 | |
| LT050 | Inertsil シリーズ逆相系カラムのご紹介 | |
| LT049 | HPLC-ECDによる過酸化水素の分析 | |
| LT048 | プレラベルHPLCによる食品中の不揮発性腐敗アミンの分析 | |
| LT047 | プレラベルHPLCによるヒドラジンの分析 | |
| LT046 | プレラベルHPLCによる脂肪酸の分析 - シーケンスのススメ - | |
| LT045 | ECD検出器を用いた水溶性ビタミンの分析 | LT009 LT010 LT011 LT018 LT028 LT032 LT033 LT034 LT035 LT073 LT074 |
| LT044 | 日本薬局方に準拠したセンソ中ブフォステロイド類の分析 | |
| LT043 | 第15改正日本薬局方に準拠したボグリボースの分析 | |
| LT042 | ポリエーテル系抗生物質の分析 第2報 | LT041 |
| LT041 | ポリエーテル系抗生物質の分析 第1報 | LT042 |
| LT040 | 第15改正日本薬局方に準拠した芍薬中ペオニフロリンの分析 | |
| LT039 | 日本薬局方に準拠した甘草中グリチルリチン酸の分析 | |
| LT038 | 日本薬局方に準拠したロートエキス散中スコポラミン、ヒヨスチアミンの分析 | |
| LT037 | HPLCを用いた土壌中のバイオマス資源の分析 | LT001 LT024 |
| LT036 | ポストカラムHPLC法によるアミノ酸分析-第5報 | LT003 LT004 LT026 LT027 LT073 LT077 |
| LT035 | カラムスイッチングHPLCによる食品中のビタミンKの分析 | LT009 LT010 LT011 LT018 LT028 LT032 LT033 LT034 LT045 LT060 LT073 LT074 |
| LT034 | HPLCによる食品中ビタミンE分析のご紹介 | LT009 LT010 LT011 LT018 LT028 LT032 LT033 LT035 LT045 LT073 LT074 |
| LT033 | HPLCによる食品中のビタミンD2およびD3の分離分析 | LT009 LT010 LT011 LT018 LT028 LT032 LT034 LT035 LT045 LT073 LT074 |
| LT032 | HPLC法による食品中ビタミンAの分析 | LT009 LT010 LT011 LT018 LT028 LT033 LT034 LT035 LT045 LT073 LT074 |
| LT031 | サンプリングバック法による自動車内装材のアルデヒド分析 | LT022 |
| LT030 | 海藻中のフコキサンチンの分析 | |
| LT029 | 食品中のアスタキサンチンとカンタキサンチンの分析 | |
| LT028 | 食品中のα-カロテンおよびβ-カロテンの分析 | LT009 LT010 LT011 LT018 LT032 LT033 LT034 LT035 LT045 LT073 LT074 |
| LT027 | 食品中のグルタミン・グルタミン酸の分析 | LT003 LT004 LT026 LT036 LT073 LT077 |
| LT026 | 茶中のテアニンの分析 | LT003 LT004 LT027 LT036 LT073 LT077 |
| LT025 | SECオプションを用いた水系SECモードでの分析 | LT057 LT058 |
| LT024 | 食品中の有機酸の分析 第2報 | LT001 LT037 |
| LT023 | 清涼飲料水中のカテキン類の分析 | LT061 LT067 LT089 LT145 |
| LT022 | アルデヒド分析計のご紹介 | LT031 |
| LT021 | 化粧品・サプリメント中のコエンザイムQ10の分析 | |
| LT020 | サプリメント・栄養ドリンク中のL-カルニチンの分析 | |
| LT019 | サプリメント・化粧品中のα-リポ酸の分析 | |
| LT018 | HPLCによる清涼飲料水・化粧品中の新ビタミン・ピロロキノリンキノン(PQQ)の分析 | LT009 LT010 LT011 LT028 LT032 LT033 LT034 LT035 LT045 |
| LT017 | ポストカラムHPLC法による飲料水中ホルムアルデヒド分析 | LT015 LT016 LT053 LT136 |
| LT016 | ポストカラムHPLC法による香粧品中ホルムアルデヒド分析 | LT015 LT017 LT053 LT136 |
| LT015 | 誘導体化HPLC法による衣類中のホルムアルデヒド分析 | LT016 LT017 LT053 |
| LT014 | 水質管理目標設定項目の検査方法に準拠したジクワットの分析 | LT104 LT141 |
| LT013 | 水質管理目標設定項目の検査方法に準拠した誘導体化HPLC法を用いたグリホサートの分析 | |
| LT012 | 水質管理目標設定項目の検査方法に準拠したポストカラムHPLC法によるイミノクタジン酢酸塩の分析 | |
| LT011 | HPLCによるビタミンB2類の分析のご紹介 | LT009 LT010 LT018 LT028 LT032 LT033 LT034 LT035 LT045 LT073 LT074 LT145 |
| LT010 | ポストカラムHPLCによるビタミンB1の分析 | LT009 LT011 LT018 LT028 LT032 LT033 LT034 LT035 LT045 LT073 LT074 LT145 |
| LT009 | HPLCによる食品中のビタミンCの分析 | LT010 LT011 LT018 LT028 LT032 LT033 LT034 LT035 LT045 LT073 LT074 |
| LT008 | HPLCによるテトラサイクリン系抗菌剤分析のご紹介 | |
| LT007 | HPLCサンプル冷却ユニットのご紹介 | |
| LT006 | 糖17成分の一斉分析 | LT091 LT101 |
| LT005 | HPLCによる柑橘類の防カビ剤(防ばい剤)の分析 | |
| LT004 | γアミノ酪酸(GABA)とアミノ酸17成分の一斉分析 | LT003 LT026 LT027 LT036 LT077 LT142 |
| LT003 | 食品中のアミノ酸分析 | LT004 LT026 LT027 LT036 LT077 LT142 |
| LT002 | PDA検出器を用いた着色料の分析 | |
| LT001 | 食品中の有機酸分析(イオン排除モード) | LT024 LT037 |





























