セミナー/学会/展示会/トレーニングSEMINAR / CONFERENCE / EXHIBITION / TRAINING
香り分析セミナー
この度、香り分析セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、良い香り・フレグランスやフレーバー分析に特化した前処理や試料導入方法、におい嗅ぎGCの最新分析技術およびGCの基礎をご説明いたします。
前処理方法や分析機器・カラムの使い方のポイントなどといった、基礎から実践的な内容となっており、簡単な実演を行なう予定です。
ご興味のある方は是非この機会にご参加ください。
ジーエルサイエンス株式会社
| 開催日時 | 2017年 11月13日(月) 13:00~ (受付開始 12:30) | 
| 参加費 | 無料 | 
| 定員 | 20名 | 
| お申込み方法 | 当セミナーは定員に達しました。ありがとうございました。 | 
| 会場 | ジーエルサイエンス株式会社 本社会議室 〒163-1130 東京都新宿区西新宿6-22-1 新宿スクエアタワー30階 | 
講演内容
| 13:00~13:05 | ご挨拶 | 
| 13:05~14:00 | <前処理について> 香気成分の分析の基礎と前処理、試料導入ツールのご紹介 香気成分の分析についての基礎的な内容と、捕集効率が高くコンディショニングが不要なサンプリング方法についてご説明いたします。また、捕集剤を用いたサンプリングの仕方について実演します。 | 
| 14:00~14:10 | 休憩・展示 | 
| 14:10~14:45 | <サンプルの導入について> GC関連装置の上手な使い方、加熱脱離装置のご紹介 香気分析におけるGC関連装置、特に加熱脱離装置のご案内とその使い方を簡単にご説明します。加熱脱離装置を実際に触っていただき、アプリケーションや上手な使い方をご紹介いたします。 | 
| 14:45~14:55 | 休憩・展示 | 
| 14:55~15:35 | <GC/O分析について> 高不活性WAXカラム、におい嗅ぎGCのご紹介 香気成分が分離していないと香りを判断することが困難なため、カラムで香気成分を完全に分離することが望ましいです。そこで、香気成分分析に有効な不活性度の高いWAXカラムをご説明します。また、GCで分離した後に香気成分を人の鼻で検出する「においかぎGC」に関するアプリケーションをご紹介いたします。 | 
| 15:35~15:45 | 休憩・展示 | 
| 15:45~16:20 | <いまさら聞けないGCの基礎> キャピラリーの切断や接続方法、線速度などについて GCの基礎・理論、キャピラリーカラムの液相の種類やトラブルシューティングについて解説します。 | 
| 16:20~ | 個別質疑応答や技術相談など | 

























 
                     環境・水質
環境・水質 
                     食品・飲料
食品・飲料 
                     香粧品
香粧品 
                     ライフサイエンス
ライフサイエンス 
                     金属・鉱工業
金属・鉱工業 
                     自動車関連・内装材
自動車関連・内装材 
                     エネルギー
エネルギー 
                     石油化学
石油化学